2024.05.01
#1 「炭酸水なら、これまで続かなかった腸活もきっと続けられる」
「腸活」は、手軽にできる健康法の第一歩。継続することが大事なのはわかっているけれど、『続けるのがたいへん!』『何から始めたらいいかわからない』という声が多いのも事実。
そんな皆さんにおすすめなのが、「炭酸腸活」。
いつでもおウチで簡単、手軽に炭酸水を楽しめるSodaStreamなら、フレーバーやオリジナルレシピをちょっと加えることで飽きることなく水分補給を楽しめます。
毎朝の一杯を、いつものお水から炭酸水にスイッチするだけで、もっと楽しく、もっと続けられる腸活を!SodaStreamから、新しいウェルネスなご提案です。
CONTENTS
「腸活」とは、腸内環境をよりよい状態に整える活動をすること
腸は、全身の免疫細胞の約7割が集中する最大の免疫器官であり、体内のあらゆる器官と連携を取りバランスを整えている、まさに司令塔的存在。古代ギリシアの名医ヒポクラテスも『すべての病気は腸からはじまる』という言葉を遺しているほど、腸の不調は、私たちの健康に影響を及ぼす要因になりえるのです。厚生労働省の「令和2年患者調査」によると、お腹に不調を感じ、医療を受けている日本人の患者数だけで約1,700万人。急な下痢や腹痛、便秘、お腹の張りなどで慢性的に悩む方は、あなたのまわりにも数多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「腸活」とは、腸内環境をよりよい状態に整える活動のこと。腸の不調の要因と考えられている食生活や生活習慣の乱れ、加齢による腸内環境の悪化、そして心のストレスなどを改善していくことです。
特に、腸活を語るうえで欠かせないのが「腸内細菌」。腸内には、約1,000種類100兆個以上の細菌がお花畑のように広がっており、その様子は「腸内フローラ」と呼ばれています。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
腸内細菌には、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類があり、2:1:7が理想的な割合と言われており、悪玉菌よりも善玉菌が優勢な腸内フローラにすることで、代謝活動がスムースとなり、より健康な状態に近づきます。逆に、悪玉菌が増えると糖質は小腸でほとんど吸収されなくなり、下痢や腹痛を引き起こしやすくなるほか、ガスを発生させ、お腹の張りや便秘の原因にもつながるのです。
「腹痛」「肌あれ」「お腹の張り」・・・。腸が発信するサインを見逃さないで
「大事なプレゼンの直前に、お腹が痛くなる」「朝、鏡を見たとき肌あれ気味」「最近ずっとおならやお腹の張りが気になっている」・・・。腸になんらかの問題が起こると、腹部の不快感や痛みをはじめ、身体のさまざまな場所に症状が現れます。また、緊張や不安といったストレスにも腸は敏感に反応し、腹痛や下痢につながることもあります。
<腸が発信するサイン>
- 腹痛や便秘・下痢を繰り返す
- お腹が張る
- 肌あれ・髪のツヤの低下
- 疲労感
- 便の形状やおならの匂い
基本的な腸活は、「水分補給」「食事改善」「睡眠」「運動」
「腸活」は、手軽に始められる健康法。腸内環境を整えるため、「積極的に水分補給する」や「腸によい食生活」「質の良い睡眠をとる」「腸に適度な刺激を与えるストレッチや運動」といったメニューを実践している方が多いようです。
<基本的な腸活>
- 朝の水分補給で腸の動きを促進する
- 善玉菌を増やす食事
- ゴールデンタイム(22:00-26:00)の睡眠
- 腸を刺激するエクササイズ
「水分補給」をずっと継続するために。まずは、毎朝飲むお水を炭酸水にスイッチ
朝、起床時に水を飲むことも基本的な「腸活」のひとつです。腸では、消化したものを先へ先へと送り出すぜん動運動が行われていますが、朝イチの空っぽの胃に水分を吸収することでこのぜん動運動を活発化させるのです。この朝の水分補給を、炭酸水にスイッチしてみてはいかがでしょうか。炭酸水には、二酸化炭素の気泡が含まれており、この気泡が腸を刺激し、ぜん動運動をさらに促進してくれるのです。しかも、SodaStreamの調べでは、水だけの水分補給よりも炭酸水の方が63%水分補給率を向上させることもわかっています。また、フレーバーやオリジナルレシピをちょっと加えることで味の変化や見た目の楽しさでモチベーションもアップ。ただ水だけを飲み続けるのではなく、今日から炭酸水を取り入れて、楽しく続く腸活を始めてみてはいかがでしょうか。
あなたの腸に合った腸活を見つけましょう
腸内環境は十人十色。その中に広がる腸内フローラも千差万別で、個人差があると言われています。「毎朝の炭酸水補給」や「食生活の改善」「上質な睡眠」「腸を刺激する運動」などさまざまな腸活から、自分の腸に合ったものを、見つけてください。
SodaStreamでは、皆さまのウェルネスな毎日のために、今後、さまざまな腸活プログラムやレシピ、お役立ち情報などを楽しく詳しく発信していきます。